1月31日 西の子左義長に向けて(地域ボランティア)
地域ボランティアの皆様が、8時30分から勝山公民館で「マドレーヌ作り」をしました。2月2日の午後には、学校の家庭科室で5年児童と一緒に最後の仕上げをします。マドレーヌは、2月4日(日)の西の子左義長の最後に、みなさんにプレゼントする予定です(牧野)。
« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »
地域ボランティアの皆様が、8時30分から勝山公民館で「マドレーヌ作り」をしました。2月2日の午後には、学校の家庭科室で5年児童と一緒に最後の仕上げをします。マドレーヌは、2月4日(日)の西の子左義長の最後に、みなさんにプレゼントする予定です(牧野)。
【献立】
ごはん
牛乳
のっぺい汁
さばのみそ煮
人参とコーンの和え物
【721kcal】
大雪の影響で延期になっていたスキー教室が、30日(火)に雁が原スキー場で行われました。雪が心配されましたが、時折晴れ間ものぞくいい天気となりました!午前中はレベル別でスキーの技術を学び、午後は友だちと自由に楽しく滑りました。誰も大きなけがをすることがなく、とてもいい思い出になったと思います!
子どもたちのために、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。(寺島)
【献立】
ごはん
牛乳
中華風コーンスープ
ホイコーロー
いよかん【597kcal】
28日(日)に、勝山市少年少女スキー大会のジャイアントスラロームの部が雁が原スキー場にて行われました。西校からは1~4年生の6名が出場しました。どの子もしっかり滑ることができていました!よくがんばりました!
また、来週3日(土)にあるクロスカントリーの部には、33名が出場します。あと少しの練習を、最後までやり抜きましょう!
入賞者は、以下の通りです。おめでとうございます!(寺島)
3・4年生女子の部 2位 大滝(1:05.44)
4位 松井(1:15.74)
3・4年生男子の部 1位 森下(57.26)
市内の小学校算数部会の先生方が来校し、5校時に3年生の算数の授業参観をしました。その後、授業研究会を行いました。子どもたちは、目盛りを工夫して分かりやすい棒グラフを書くことに努力していました。(牧野)
4年生は、副市長の松村誠一様のご指導で、絵行燈づくりに取り組みました。今回は、絵に着色することをしました。色は薄めにすることがよいことを知りました。どの子も丁寧に一生懸命に着色していました。(牧野)
【献立】
ごはん
牛乳
小煮しめ
鶏肉のてりやき
塩もみ【722kcal】
【献立】
茶飯
牛乳
ひき汁
アカガレイのから揚げ
煮びたし
【786kcal】【天神講にちなんだ献立】
【献立】
コッペパン
牛乳
カレーシチュー
ちくわの天ぷら
キャベツ
マーガリン
【711kcal】【給食記念日(1月24日)にちなんだ献立】