1月29日(金) 薬物乱用防止教室(6年)
6年生が薬物について学習しました。薬物の乱用や薬物依存について知ったことで、子どもたちも薬物の恐ろしさを再認識しました。みんなで真剣に考えることができましたね。
« 2020年12月 | メイン | 2021年2月 »
6年生が薬物について学習しました。薬物の乱用や薬物依存について知ったことで、子どもたちも薬物の恐ろしさを再認識しました。みんなで真剣に考えることができましたね。
2月26日(金)の6年生を送る会にむけて、1校時に1年生、2校時に6年生が太鼓の練習を行いました。講師の桝家さんにお願いし、太鼓が苦手な児童を中心に指導をしていただきました。みんなのお手本として活躍していた子もおり、これからの練習が楽しみです。寒さに負けずにみんなで盛り上げていきましょう。
スキー教室がスキージャム勝山で行われました。雨も雪も降らず、日焼けしたり目が痛くなったりするほどまぶしすぎず、まさに、最高のスキー日和でした。レベル別でスキーの技術を学び、徐々に滑るのが上手になってきました。誰も大きなけがをすることがなく、とてもいい思い出になりましたね。
子どもたちのために、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
★県大会通過、北陸大会進出決定★
県大会が福井県音楽堂ハーモニーホールで行われました。12月の奥越アンサンブルコンテストで最優秀賞1位になった本校6年の打楽器四重奏のチームが出場しました。毎日放課後に練習してきた学校の楽器を会場まで運び、審査員のみの無観客の前で、演奏しました。その結果、なんと、見事、福井県の上位3校に選ばれ、2月に行われる北陸大会への出場が決まりました。やった~、おめでとう!
今年は鉄棒の上の部分がかすかに見えるくらい、グラウンドにたくさんの雪が積もりました。おかげで、雪遊びやクロスカントリースキーができます。うんていも、このとおり!すぐに足がつく高さまで雪が積もっています。毎日いろんな体験をしています。