1学期最後のクラブ
6時間目に1学期最後のクラブがありました。冷房をかけて涼しい中で,ボードゲームクラブはそれぞれのゲームを楽しみ,アンサンブルクラブは冬のコンテストに向けて練習していました。暑い中でも卓球クラブは汗だくで練習していました。もの作りクラブは各々自分のアイデアを活かして段ボール等を使って小物を作っていました。2学期はスポーツクラブと家庭科クラブを紹介します。
6時間目に1学期最後のクラブがありました。冷房をかけて涼しい中で,ボードゲームクラブはそれぞれのゲームを楽しみ,アンサンブルクラブは冬のコンテストに向けて練習していました。暑い中でも卓球クラブは汗だくで練習していました。もの作りクラブは各々自分のアイデアを活かして段ボール等を使って小物を作っていました。2学期はスポーツクラブと家庭科クラブを紹介します。
【献立】
夏野菜カレー 牛乳
フレンチサラダ
お楽しみデザート
カレーには,かぼちゃ,ピーマン,ナスがはいって,夏の味がします。デザートはカップに入ったガリガリ君です。冷たくておいしいです。
各教室にワックスをかけるので,教室内のものを全部廊下にだし,その後,教室の汚れを取り,ほこりが1つもないように水拭き掃除をしました。1年生も,先生の指示通り机やいすを出し,みんなで掃除をしていました。思っていた以上に進んでそうじができていて,成長したな~と感じました。子どもたちが帰った後は,職員でワックスをかけました。月曜日,びっくりするぐらいきれいになっていると思います。
【献立】
セルフツナサンド(食パン・ツナサラダ) 牛乳
クリームスープ
ウインナーソテー
バナナ
高学年は食パンが2枚もあって,大掃除も頑張れそうです。
県警察本部から少年育成支援官に来ていただき,SNSについてのお話をしてもらいました。SNSは正しく使うととても便利なものですが,使い方を誤ると,いじめにつながったり,高額請求されたり,犯罪に巻き込まれたり,,,と大変なことになります。今日は夏休み前にそんなお話をしていただきました。SNSはしっかり考えて,正しく使ってほしいです。
【献立】
ごはん 牛乳
厚揚げのチリソース煮
しゅうまい
中華サラダ
厚揚げのチリソース煮は,厚揚げが大きくて食べ応えがあります。
体育委員会が夏休みを前に、よいラジオ体操をするためのポイントを発表しました。よい例と悪い例を示し、みんなに考えてもらいました。クイズ形式でほとんどの子が正解でした。頭で分かっていても、実際にできなければいけません。発表の後は全員でラジオ体操をしました。のばすところ、曲げるところ、うまくできていました。夏休みも早起きをして、しっかりラジオ体操ができるといいです。
上の写真は、体育委員のメンバーです。
【献立】
古代米梅ごはん 牛乳
大根汁
小アジのからあげ
野菜の皮のきんぴら
今日は石塚左玄給食です。食材を丸ごとを食べて栄養をとります。
4年生が今「楽しいマーチ」という曲を学習しています。ピアニカで演奏したり,手拍子をしたり,,,とっても楽しそうに学習していました。早いリズムにかかわらず,全員がピアニカを演奏できるのには驚きました。4年生もいつか響きの広場では発表してほしいものです。
【献立】
ごはん 牛乳
マーボーなす
リャンバンサンスー
冷凍みかん
ちょっと辛いマーボーなすで食がすすみます。
朝からたくさんの保護者の方に来ていただき,ありがとうございます。密にならないため,気を使って廊下から見ていただいた方も多かったと思いますが,子どもたちはおうちの方にいいところを見ていただこうと,張り切っていたと思います。通知表をお渡ししますが,お子様と話すきっかけにしていただき,2学期も頑張れるよう,よかったところは褒め,もうちょっと頑張るといいところは励ましをお願いします。
教室の中,ホールの中,廊下の壁,階段の踊り場等に,子どもたちの作品がいろいろ飾られています。授業参観・保護者懇談で来られた際には,ぜひご覧ください。