« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

11/30 開校記念クイズ終わる

11/8から行った開校記念クイズに,80人の西の子がチャレンジしてくれました。ちょうど全校児童の1/2です。クイズに正解した子にはシールをプレゼントしました。西校の歴史について知ってもらうことが目的でしたが,たくさんの子と話せて私(校長)にとって,楽しい企画でした。小笠原家の家紋のことや勝山中学校のことがお家で話題に出たでしょうか。

Dscn5510

Dscn5518

Dscn5513

Dscn5514

11/29 歯みがき名人コンクール

今日は4年生の歯科検診と5・6年生の歯磨き名人コンクールがありました。歯みがき名人コンクールは,給食の後,歯みがきをして,その歯みがきですみずみまできれいに磨けているかを歯医者さんに診ていただきます。赤いテスターで,歯を真っ赤にして,その後うがいをして歯が薄ピンク色ならきれいに磨けていることがわかります。濃い赤色だと,うまく磨けていないことがわかります。前歯はきれいに磨けていますが,さて,歯の裏や奥歯はうまく磨けていたでしょうか。

Dscn5472

Dscn5476

Dscn5498

Dscn5499

Dscn5480

Dscn5493

Dscn5489

Dscn5490

Dscn5487

Dscn5488_2

西の子だより11月号アップしました

西の子だより11月号.pdfをダウンロード

11/25 大縄跳び

大縄大会のプレ大会まであと1週間です。今日の西の子タイムは全校で大縄跳びの練習をしました。さすが高学年はテンポよく,たくさん跳べます。一番跳べた班は3分間で200回跳べました。回数を多くするには,できるだけひっかからないようにするのがポイントです。低学年は,まだタイミングよく入ることができず,最高でも68回でした。でも,今,3年生が入るタイミングを背中を押して教えてあげたり,声をかけて教えてあげたりしています。本番まではあと2週間。どの班が勝つかはわかりませんが,高学年は目標の250回,低学年は目標の100回を跳べるようになるといいです。

Dscn5415

Dscn5421

Dscn5425

Dscn5435

Dscn5440

Dscn5443

Dscn5447

Dscn5450

Dscn5459











11/24 クラウンサーカスがやってきた

3時間目,全校でクラウンサーカスを観ました。ピエロのモッキーさんとココロさんの動きに,みんな釘づけでした。ジャグリング・一輪車・バルーン・皿回しなど,技が決まるたびに子どもたちから歓声が上がっていました。子ども達や先生が参加するパフォーマンスもあり,みんなで創り上げるワクワク・ドキドキのあっという間の45分間でした。

221124_6

221124_16

221124_24

221124_28

221124_29

221124_43

221124_48

221124_69

221124_103

221124_109

221124_129

11/22 こども園の子がやってきました。

1年生が,中央・北・ケイテーこども園の子を招待し,お店屋さんを開きました。がちゃがちゃ・的あて・音の出るおもちゃ・魚釣り・ひもくじ・射的のお店です。とっても工夫して作ってあり,お土産も用意されていました。1年生は,今日はちょっとお兄さん・お姉さんになって,「いらっしゃい」と呼びこんだり,やり方を教えてあげたり,たのもしかったです。1時間,とってもにぎやかでした。こども園の子もきっと楽しんでくれたでしょう。

Dscn5382

Dscn5387

Dscn5410

Dscn5393

Dscn5396

Dscn5399

Dscn5400

Dscn5404

11/21 教育委員視察

教育委員を含む9名の方が学校の様子を見に来られました。まず,学校目標等学校の概要を説明し,その後いつもと同様元気に授業を受けている子どもたちの授業の様子を見ていただきました。最後に昔の道具が保管されている資料室を案内しましたが,「これはお宝ですね」と言われたのが印象的でした。さすが,開校150年の西校です。

Dscn5354

Dscn5360

Dscn5362

Dscn5349

Dscn5368

Dscn5375

Dscn5353

Dscn5357

11/18 指導主事訪問

今日は,教育委員会から3名の先生が学校の様子を見に来てくださいました。4時間目に4つのクラスの授業を参観し,5時間目には研究授業を参観,その後研究会でいろいろ指導してくださいました。どの授業でも子どもたちは落ち着いて学習に取り組み,授業を楽しんでいる様子が見られとてもよかった,と褒めていただきました。今回,学調のアンケートで早く寝る子と遅く寝る子の差が見られなかった,ということで,これからの世界を生きていく子どもたちは「時間を見ながら行動する力」「何を優先するか考えられる力」が必要と言われたことが印象的でした。

14

8

16

21

11

11/17 町たんけん(2年生)

1,2時間目に2年生が町探検で,ハッピーと長山公園に行ってきました。ハッピーでは,お店がたくさんあって「これ,何屋さん?」と聞いている子が何人もいました。新しい発見がいっぱいあったようです。長山公園では遊具がたくさんあるため,体験しながらの探索となりました。シーソーが一番人気で,「いいながめ~」「木で囲まれている」というつぶやきがかわいかったです。

Pb170111

Pb170113

Pb170123

Pb170124

Pb170125

Pb170128

11/16 不審者対応訓練

「学校に不審者が来た」という想定で避難訓練,防犯教室を行いました。職員は,不審者を校内に入れないようにし,子ども達は不審者に気付かれないよう静かに鍵のかかる部屋に隠れました。防犯教室では,「いかのおすし」について確認し,特に「大声を出す」「すぐに逃げる」が大事だと教えていただきました。不審者かどうかは見た目ではわからないので,知らない人とは距離を保って話す,「おうちの人が入院したから連れて行ってあげる」と言われても一度家で確認する,ということも教えていただきました。今日,学んだことをお家で話ができるといいです。

Img_2612

221116_5

221116_12

221116_16

221116_19

Img_2638

11/15 ゆめおーれ見学(3年生)

3年生が「勝山を知ろう」で,ゆめおーれに見学に行きました。昔勝山が繊維で栄えていたことがよくわかりました。校歌に「はた織るおさの ゆきかいに」という歌詞がありますが,その意味が初めて実感できました。見学の最後に,繭玉でティラノサウルスを作りました。とても楽しい見学になりました。

20221115_13_54_24

20221115_14_03_57

20221115_14_06_01

20221115_14_07_35

20221115_14_08_48

20221115_14_11_16

20221115_14_28_38

20221115_14_30_11

ふくい理数グランプリ 優秀賞

11/12(土)に小学校部門の本選が坂井市の県教育総合研究所で行われました。本校からは予選を勝ち抜いた1チーム,3名が出場しました。算数部門に出場し,午前中は,ブロックをルールに従って並べ替え,規則性を見つける問題に挑み,午後は解き方について発表し,表現力やプレゼンテーション力を競いました。そして,結果は優秀賞。上から2番目の賞の受賞です。とても素晴らしい成績です。これを自信にして,ますます算数が好きになってほしいです。(結果が11/13の福井新聞に出ています。)

Cimg1875

最近の写真

  • Img_6066
  • Img_6062
  • Img_6045
  • Img_6042
  • Img_8002
  • Img_7998
  • Img_6023
  • Img_6020
  • Img_7924
  • Img_6017
  • 20240319_112939
  • 20240319_112923