卓球交流

 クラブの時間に勝山地区社協の方3人と卓球協会の方4人が訪問され、卓球の指導をしてくださいました。子どもたちはみるみる上達し、あっという間に時間が過ぎてしましました。再来週も来てくださるとのことで、とても中身の濃い有意義な交流ができました。

 また、新品のラケットと玉の寄贈もあり、ひと足早いクリスマスプレゼントをいただきました。卓球は大休みも人気なので、これからみんなで大切に使わせていただきたいと思います。

Img_2588

Img_2591

Img_2602

Img_2594

Img_2595

Img_2597

調理実習(6年)

 今日の6年生の調理実習は、『学んだことを生かしておかずを作ろう』というめあてで、献立は、ジャーマンポテトか野菜のベーコンまきのいずれかでした。ゆでる・いためる作業がはいるようにということで、各班取り組んでいました。ジャガイモの皮を包丁でむくこともやってみました。なかなか難しくてこずっていましたが、全員頑張りました。家でもどんどんお手伝いをすると大人になったとき役立ちますね。

Img_2563

Img_2564

Img_2568

Img_2562

Img_2581

Img_2582

12/4 給食

Img_2583

<献立>

 ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのカレー煮 かぶの丸ごとサラダ みかん

大縄大会リハーサル

 先週できなかった大縄大会のリハーサルを、西の子タイムに行いました。1年生の上達ぶりに驚きました。終わってから各色で反省会を行い、よくなったことやもっとこうするといいねなど前向きな意見を出ていました。みんなで協力して頑張っている姿は見ていてとても気持ちがいいです。本番は来週です。どの色もどんどん記録を更新しているので、本番が楽しみです!!自分たちの最高記録を目指して頑張ってほしいです。

Img_2528

Img_2526

Img_2529

Img_2527

Img_2533

Img_2535

Img_2539

Img_2531

Img_2549

Img_2551

12/1 給食

Img_2461

<献立>     1日アイアン給食

 ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ いわしのカリカリフライ ほうれん草のごまあえ 

版画制作

 6年生が図工室で、版画制作をしていました。構図や白黒の明暗をどのようにするかよく考えて掘り進めていました。仕上がりが楽しみです。

Img_2458

Img_2460

11/30 給食

Img_2453_2

<献立>

 ごはん 牛乳 大豆とじゃがいものミートソース煮 ブロッコリーサラダ ぶどうゼリー

器械運動がんばってます!

 1年生が体育の時間にとびばこ遊びにチャレンジしていました。昨日の特技発表会では、跳び箱を披露する子がいましたが、それに感化されたのか1年生は積極的に頑張っていました。

Img_2447

Img_2446

2年生になるとこんなにできるようになります。

Img_2351

Img_2352
5年生は、マット運動で倒立や側転・ロンダードに挑戦していました。

Img_2338

Img_2337

                   片手でこんなにきれいに・・・すごい!!

特技発表会

 昼休みに特技発表会がありました。参加は自由で出たい人だけでしたが、今年は、今まで以上に参加希望が多く、とても見ごたえがありました。みんなとても素敵な特技を持っていて、それを全校の前でアピールできるというのが素晴らしいです。西の子のよき伝統として続けていけたらと思いました。(一部写真で紹介します。)

なわとび・おおなわ

Img_2363

Img_2366

鉄棒・リフティング・野球の素振り

Img_2379

Img_2378

Img_2380

Img_2381

折り紙

Img_2387

ブリッジ・側転・とび箱

Img_2389

Img_2391

Img_2396

Img_2398

漫才

Img_2403

Img_2405

カラオケ・バイオリン・ピアニカ・ピアノ

Img_2406

Img_2408

Img_2410

Img_2413

Img_2422

Img_2424

合奏…5年生はキリマンジャロを、6年生は全員でラバースコンチェルトを合奏してくれました。

Img_2425

Img_2427

Img_2437

Img_2435

11/29 給食

Img_2360


<献立>

 ごはん 牛乳 卵スープ 魚のカップ焼き 野菜のサラダ

最近の写真

  • Img_2714
  • Img_2704
  • Img_2692
  • Img_2691
  • Img_2673
  • Img_2665
  • Img_2647
  • Img_2644
  • Img_2693_3
  • Img_2693
  • Img_8338
  • Img_8333