4月17日(水)生活指導オリエンテーション
今日の西の子タイムは、生活指導オリエンテーションでした。
「西の子あいうえお運動」を含め、
「西の子の約束」についてのお話を聞きました。
中でもポイントだったのは西の子スマートルールの定着です。
今週金曜日に、西の子スマートルールの用紙を配布予定です。
危険が多いインターネットです。
各家庭で、ゲーム・タブレット等の使用方法を決め、
守っていきましょう。
今日の西の子タイムは、生活指導オリエンテーションでした。
「西の子あいうえお運動」を含め、
「西の子の約束」についてのお話を聞きました。
中でもポイントだったのは西の子スマートルールの定着です。
今週金曜日に、西の子スマートルールの用紙を配布予定です。
危険が多いインターネットです。
各家庭で、ゲーム・タブレット等の使用方法を決め、
守っていきましょう。
春休み中に自転車を利用することもあるかと思います。
西小学校では、例年この時期に、ご家庭で自転車点検をしていただき、
不備がないことを確認できた場合に自転車使用の許可をしています。
自転車の整備や安全使用の確認をしていただき、
休み中に子どもたちが交通安全に注意して過ごせますよう、
ご協力をよろしくお願いします。
春休みにむけて「春休みの生活」を配布しました。
お家でも、お子さまと一緒に読み合わせをしていただき、
休み中の生活についてご家庭の約束を
確認していただけたらと思います。
よろしくお願いします。
今朝は1年生と2年生の教室で、
今年最後の「みつばち文庫」のみなさんによる読み聞かせがありました。
子どもたちも、毎回毎回楽しみにしていましたが、
今日で最終回となってしまいました。
今までのお世話になったお礼として、
子どもたちがお手紙を渡しました。
みつばち文庫の皆さん、本当にありがとうございました。
校長室での思い出給食、今日で4日目です。
みんな素敵な笑顔です。
今日で3日目です。
校長先生とゆっくりお話ができる貴重な機会ですね。
今日も6年生が、校長先生と一緒に給食を食べました。
どんな話で盛り上がったでしょうか。
今日は全校集会が行われました。
児童の表彰と校長先生からのお話がありました。
★ コンクール等で入賞した児童の表彰 ★
・第83回 福井県書き初め競書大会(福井新聞主催)
準推薦 白野彩和
奨励賞 岡田芽依
特 選(硬筆) 坂 夏江
(毛筆) 岡田旺大、東野晃士、久保藍里、
谷 知花、長谷川由花
・JA福井県経済連小学生書道コンクール
特 選 岡田旺大、谷 知花、松村史織
・「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの 白山平泉寺」 絵画展
地域遺産賞 松村孝史、工藤空晴
入 選 古川紗丞、細川拓夢
・県版画コンクール
銅 賞 濱上怜三、長谷川由花
秀 作 小林勇晴、東野晃士
入 選 佐々木蓮慈、織田柊太、白﨑裕將、
田中志織、沼田健慎、小林美翔
・第37回勝山市小中学生版画作品展
特 選 小田有希乃
・校内なわとび大会
各学年の入賞者 ⇒ 2月22日(金)のブログをご覧ください。
★ 努力 ~校長先生のお話から~ ★
「力」 という漢字と、
子どもたちが身近なところで力を発揮している姿をつなげて、
「努力」 という言葉を紹介してくださいました。
人が見ているところでも、
人が見ていないところでも、
「努力」 をする人になってほしいという、
校長先生からのメッセージでした。
今朝は「おはなしばたけ」の皆さんの読み聞かせ。
今年度の最後でした。
いつも早朝から学校に来ていただき、
子どものたちの心にしみるお話を聞かせていただきました。
今日は最後ということで、
子どもたちがおはなしばたけの皆さんに感謝の手紙を渡しました。
1年間、本当にお世話になりました。
JA共済、JAテラル越前 様 から、
成器西小学校にプロジェクターを寄贈していただきました。
授業や集会で、児童の発表活動に大変役立ちます。
JA共済、JAテラル越前 様 、
本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。