3月22日(金) 平成30年度 修了式
本日、平成30年度 成器西小学校の修了式が行われました。
登校日数199日(5年生は201日)、
今日も一人も休むことなく、最終日を迎えることができました。
1年生から5年生までの142名が、
無事に修了、進級となりました。
1年間、西の子たちを支えていただいた
保護者の皆様、地域の皆様、
本当にありがとうございました。
本日、平成30年度 成器西小学校の修了式が行われました。
登校日数199日(5年生は201日)、
今日も一人も休むことなく、最終日を迎えることができました。
1年生から5年生までの142名が、
無事に修了、進級となりました。
1年間、西の子たちを支えていただいた
保護者の皆様、地域の皆様、
本当にありがとうございました。
本日、卒業証書授与式が行われました。
天気もとても良くなり、まるで西校を巣立っていく、
27名の子どもたちを祝福してくれているようでした。
卒業生、在校生ともにしっかりと式に臨み、会場が感動に包まれました。
改めて、卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうござます。
西校での思い出を胸に、中学校でも夢に向かって歩んでいってください。
いよいよ明日が卒業式となりました。
今日は午前中に予行をし、
午後は5年生が今までの感謝の心をこめながら、
精一杯動いて、会場準備をしました。
明日は、別れを惜しみつつ、
6年生の新たな門出をみんなで祝いたいと思います。
昨日の地区子ども会を受けて、
今日は全校で登校班長の引継ぎ式が行われました。
今年度の登校班長、代表の岡田さんからは、
「西校は本当にたくさんの人に見守られている」
「いつも感謝の気持ちを」
と話がありました。
来年度の登校班長、代表の玉木さんは、
「1年生のためにゆっくりと歩いてあげることなど、
「今までの班長がしてきたことをしっかりと引き継ぎたい」
と力強く語ってくれました。
この誓いのとおり、来年も安全な登下校を、
西校の伝統を守っていきます。
ゆかりごはん、けんちん汁、白身魚フライ、
ごまドレッシングサラダ、いちご大福、
牛乳 (623kcal)
3学期の地区子ども会が行われました。
列の先頭に座っているのは5年生。
新しい登校班長が発表されたり、新しい地区長を決めたりしました。
卒業式を前に、一つ一つのことが、
6年生から次の学年に引き継がれていきます。
4年生の子どもたちが、栄町のサロンに出かけました。
11月に交流して以来、約4ヶ月ぶりの再会となりました。
まず、4年生から前回のサロンでした、
健康体操のやり方が書かれた写真とポスターをプレゼントしました。
その後、約30分間お話をして過ごしました。
お年寄りの方の中には、子どもたちとの交流に感激して、
涙を流して喜んでくれる方もいました!
この1年間、福祉を学習してきた4年生にとって、
4回にわたって、いろいろな地区でサロン交流ができたことは
とても良い経験となりました。
地域とのつながりが、これからもずっと続いていってほしいです。
6年生が家庭科でコースターを制作しました。
卒業を控えた6年生が、
お世話になった先生方一人一人のために、
一針一針、心をこめて作ってくれたということです。
渡すときには、お手紙と手作りサンドイッチも添えて、
とても心温まるプレゼントとなりました。
6年生の姿を思い浮かべながら、大切に使わせていただきます。
平成30年度、第2回児童総会が行われました。
会計報告のほか、各委員長から1年間の活動報告がありました。
報告のあと、たくさんの質問や意見が出されましたが、
委員長たちが堂々と答弁している姿が大変立派でした。
今日は、来年度から委員会が始まる3年生も参加。
どんな場所で、どのように活躍していきたいか、
イメージがつかめたと思います。
6年生にとっては最後の大仕事、
1年間の集大成としてのすばらしい児童総会となりました。
LABOに参加してきた5年生が、
今年度1年間の活動を振り返って新聞を作成しました。
これまでのファイルを見て思い出しながら、
イラストや文字を工夫しながら作成していました。
第4弾、送り会ギャラリーは今回がラストです。
お楽しみコーナー四つ角クイズ、テーマソング、閉会式です。
第3弾。
5年生、先生方、6年生の発表です。