11/29 給食
<献立>
ごはん 春雨スープ 韓国スープ 韓国風スープ みかん
« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
<献立>
ごはん 春雨スープ 韓国スープ 韓国風スープ みかん
<献立> 丸ごと給食
ごはん 牛乳 根菜汁 大豆とさつまいものあまから なます
毎年恒例になっている特技発表会が、西の子タイムと3時間目に行われました。児童の自主的な発信の場として、1人で発表する子や、クラスの友だちや学年をまたいだ仲間と発表するなど様々でした。発表内容は体育や音楽で習ったことやカラオケで歌や踊り・太鼓・ピアノ・けん玉・・・。発表の際の手拍子や「がんばれ!」「だいじょうぶだよ」などの声掛け、拍手・・・温かな雰囲気がとてもよかったです。終わった後に児童から「みんなの特技がすごかった」や、「来年は自分も何か発表したい」などの感想がありました。また、今年は先生も参加していつも以上に盛り上がった特技発表会となりました。
その後、表彰も行いました。平日にもかかわらず、たくさんおうちの方がご来校くださりありがとうございました。
<献立>
ごはん 牛乳 卵スープ 名水サーモンのマヨコーン焼き 野菜サラダ
午後は、本公演でした。目と耳と想像力を働かせて楽しみました!
まず寄席入門で、桂小南さんの落語を聞きました。次に林家ニ楽さんによる紙切りがあり、子どもたちから「お題」のリクエストがあり、お囃子に合わせて即興で切り上げていました。驚きと感動の連続でした。
次に柳家㐂三郎さんによる落語があり、林家八楽さんと児童代表各学年1名による紙切り大喜利がありました。代表の6人も上手に紙切りを行うことができました。
最後に紙工落語で、落語に合わせて紙切りが展開されました。スクリーンに投影される切り絵が想像を膨らまさせていました。
今回の公演で児童は、落語がとても身近で楽しいものだと感じたと思います。また、紙切りという伝統芸能の素晴らしさを感じ取ったと思います。昔は、ゲームもYouTubeもなかったですが、庶民は寄席で楽しんでいたことも分かったことでしょう。ずっと笑いっぱなしの貴重な楽しい時間を全校児童で体験できました。
今日は、子どもたちが日本の伝統的芸術に楽しく触れる文化庁主催の芸術鑑賞がありました。寄席芸能で『落語と紙切り』でした。
寄席では落語や講談、色物(話芸以外の目で見て楽しむ芸)が興行され、お客さんを楽しませています。今日は、その中でも学校公演では人気の高い紙切りと落語を見せてもらいました。まずは3時間目にワークショップがありました。
桂小南さんによる めくりや座布団などの説明
柳家㐂三郎さんによる 落語の見方や小道具についての説明と体験
林家ニ楽さん 林家八楽さんによる 紙切りの説明と体験
<献立>
ハヤシライス 牛乳 フレンチサラダ りんご
1時間目1年生の教室に行くと、『あきのおみせやさん』の振り返りをしていました。各自振り返りを行いよかったことや頑張ったことをしっかり書いていました。やるだけでなく、一つ一つしっかり振り返りどうであったか考えることによって、子どもたちはまた一つ成長していきます。
教室の掲示板にはマラソン大会のについてめあてや結果、感想などしっかり書かれてあり先生からのコメントも記入されていました。また、青いファイルには、学習の跡がしっかりとポートフォリオされていました。
様々なところでのがんばったこと・やさしいこえかけができたら「きらりのき」にシールを貼っています。1年生のきらりの木はキラキラ輝いていました。『あきのおみせやさん』を通してもたくさんのきらりのシールを貼ることができそうです。
<献立>
ごはん 牛乳 チゲスープ 春巻き 中華あえ
2年生が書写で硬筆の練習をしていました。集中し手本をしっかり見て、ていねいに書いていました。止め・はね・はらいや字のバランスなどとても上手に書けていました。書き終わったらお手本と見比べ、気を付けるところを赤鉛筆で印をしていました。
5年生の家庭科『ごはんとみそ汁』でご飯の炊き方を学習ていました。家でお米をかしいて炊いたことがある人は半数くらいました。みそ汁は各家庭でいろいろなこだわりや工夫があったり、具材でいろんな組み合わせがあったりすると思います。是非、お家で一緒に作ってみてほしいです。
<献立>
ごはん 牛乳 とうふのみそ汁 白身魚の磯部揚げ 小松菜の梅肉和え