今日で令和3年度が終わりです。教室で担任の先生から通知表をいただいた後,体育館で終了式を行いました。この1年でどの子もすごく成長したこと,それを自信にして来年度も新しい学年で頑張ってほしいことを話しました。また,ウクライナの戦争のについて触れ,戦争は絶対にしてはいけないということも話しました。どの子も真剣に聞いてくれました。修了式後は離任式を行いました。3名の先生,2名の調理員さん,そして1名の支援員さんとのお別れの式です。5年生の代表がそれぞれお別れの言葉を言い,感謝を伝えました。今までありがとうございました。新しい所でのご活躍をお祈りしています。
令和3年度最後の給食は,ケチャップライス,キャベツのスープ,ジャーマンポテト,牛乳,シューアイスです。とってもおいしかったです。
2年生が素敵なプレゼントを用意してくれました。お家でも,きれいなひまわりを咲かせましょう。
5年生から順番に教室移動を行いました。教室の中をきれいにして,荷物を次の教室に運びました。机や廊下,棚の名札をはがして,新しい名札を入れました。下足棚や外ズック棚も砂を払い,きれいに拭きました。新しい教室で,みんな,なんだかウキウキしています。
音楽の時間に3年生が合奏をしていました。リコーダー,ピアニカ,鉄琴の中から自分のやりたい楽器を選んで演奏しました。今日は1回目の合奏でしたが,なかなか雰囲気が出て,上手でした。
温かい日差しの中,卒業式が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため,全員で歌うことはできませんでしたが,在校生代表と6年生一人ひとりのお別れの言葉があり,6年生の歌のビデオが流れ,厳粛な雰囲気の中,心のこもった式になりました。本当に,素敵な6年生でした。中学校でも頑張ってください。皆さんの活躍をいつも応援しています。
本日は卒業お祝い給食です。メニューは,ピラフ,牛乳,野菜スープ,ポテトサラダ,お祝いデザート(チョコケーキ)です。
今日は6年生最後の給食です。みんなの成長は給食のおかげでもあることを覚えていてほしいです。卒業,おめでとう。
今日の2時間目は,全校児童で式練習をしました。入退場と式の作法です。さすが6年生は,起立,礼が揃っていて,動作がきれいです。在校生も,6年生に今までの感謝を伝えるために,しっかりしようとがんばっていました。卒業式まであと2日です。体調に気を付け,全員で卒業式をし,6年生を送り出したいです。
西の子タイムに,表彰と登校班長引継ぎ式を行いました。表彰は,3学期に学校に賞状が届いた,版画・書写・ポスター・標語そして将棋の表彰です。版画の優秀作品はしばらく学校内にも掲示します。その後,登校班長引継ぎ式を行いました。6年生の班長さんから新しい班長さんに,これからの集団登校の安全を任されました。6年生の班長さん,今までありがとう。
新登校班長の紹介と地区長・副地区長の決定を行いました。3月14日に登校班長引継ぎ式を行い,3月15日から新集合場所に集まり,新班長さんが先頭になります。4月以降は登校時刻が5分遅くなります。安全に登校できるよう,新班長さん,よろしくお願いします。
卒業式に向けて,朝,お別れの言葉の代表の子だけが体育館で練習をしています。今年は,コロナウイルス感染症拡大防止のため,全員で言葉を言うことはせず,代表者だけが言葉を言います。ですから,代表者の役割はとても重要です。今日も先生方のアドバイスを聞き,声の大きさや速さに気を付けて練習していました。
6年生が前庭の雪のけ,落ち葉そうじ,庭木の始末をしてくれました。ボランティアです。もうすぐ卒業の6年生。また1つ,いいところを見つけました。ありがとう。