1/15 西の子左義長まつりに向けて②

 今日は、3時間目に3年生・4時間目に4年生の太鼓の練習がありました。

 3年生も4年生もどんどん力強く打てるようになり、最後に左義長ばやし保存会の方に褒めていただきました。

3年生は、最初に膝の上で基本の叩き方をやってみてから太鼓を打ちました。

Img_4093

Img_4103

Img_4135

Img_4145_2

4年生

Img_4157

Img_4162

Img_4182

Img_4165

1/15 給食

Img_4189


<献立>

 きつねうどん 牛乳 ツナと大根サラダ バナナ 

1/14 西の子左義長まつりに向けて①

 西の子左義長まつりに向けて太鼓の練習が始まりました。今日は、5時間目に5年生、6時間目に6年生が練習をしました。今年も、勝山左義長ばやし保存会の方にご指導していただきます。

 はじめは、遠慮しているような音でしたが、1時間の最後にはとても力強い音になっていました。

5年生

Img_3980

Img_4014

Img_4021

Img_4007

6年生

Img_4055

Img_4063

Img_4067

Img_4073

1/14 給食

Img_3961_2
<献立>

 ピラフ 牛乳 野菜スープ ジャーマンポテト 

1/10 クロスカントリースキー

 今年のクロスカントリースキーの初乗りは6年生でした。グラウンドに積もった雪の上にコースを作っていました。他の学年も体育でこれから挑戦します。スキーウエアーや手袋、帽子などの準備をお願いします。

Img_3933

Img_3935

Img_3937

Img_3942

1/9 学校保健委員会

 5時間目に学校医である若林正三郎先生にお越しいただき、『からだのリズムと生活』についてお話しいただきました。

 はじめに保健委員会の児童が、健康な生活のためのアンケート結果から「ねる時間」についての3つのタイプを説明してくれました。次に、12月に行った「我が家のおすすめGood Sleep」で「よい睡眠」につながるナイスなGood Sleepを紹介してくれました。

 若林先生からは、体内時計のリズムに合わせた生活をすることや、早寝早起き朝ごはんのメリットなど体のメカニズムをを教えていただきました。

Img_3890

Img_3892

Img_3894

Img_3896

Img_3900

Img_3902

Img_3905

Img_3910

Img_3930

Img_3931

1/9 給食

Img_3884

<献立>   【新年おめでとう献立】

 ごはん 牛乳 お雑煮 松風焼 紅白なます 黒豆

1/9 授業より

 今日から授業再開です。どのクラスも落ち着いて学習を進めていました。市内ではインフルエンザが流行してきました。本校も数名、インフルエンザでの欠席者がいます。手洗い・うがいを徹底するとともにせきが出る人はマスク着用をしています。症状があるときは無理せず受診をお願いします。

1年生:かたつむりのゆめの音読をしていました。音読を発表した子は、感情をこめてとても上手に読んでいました。それを聞いていた子たちからよかったところの発表があり、今度は2人組で練習をしていました。どんどん賢くなる1年生です。

Img_3844

Img_3850

Img_3846_4 お手伝い絵日記が、早速、貼られていました。冬休みにしっかりお手伝いをしたことがよくわかりました。

2年生:算数 かけざんのきまり 九九の表をまず書き込んでいましたが、かなりすらすらと書けるようになっていました。苦手な子もいますが、たくさん唱えて覚えていけるといいです。

Img_3851_2

Img_3852_3

3年生:体育 体つくり 3人組になり1人が新聞紙に足を置き2人が運んでいました。腕力と、バランス感覚、そして信頼関係が大切になってきますが、楽しく誰とでも仲良く活動していました。

Img_3882

Img_3880

4年生:音楽  いろいろな音のひびきを楽しもうで、タブレットを使って2~3人組でいろんな楽器の音を重ねていました。後で、楽器を演奏もしたようです。

Img_3854

Img_3861

5年生 社会 地図帳を広げ言われた国がどこにあるのか国捜しをしていました。いろんな国をよく知っていて、見つけるのがとても速かったです。

Img_3863

Img_3867_3

6年生:カレンダー製作  卒業まで44日!1人1~2枚の卒業カウントダウンカレンダーを製作していました。みんなへのメッセージも入っています。残り少ない小学校生活、1日1日を大切に過ごしてほしいです。

Img_3871

Img_3872_2

1階保健室横廊下には、1年間の健康を願って健康かるたが貼られていました。

Img_3842

1/8 3学期スタート

新年あけましておめでとうございます。

 今日は、始業式と学級活動がありました。どのクラスも新年の目標など書いていました。令和7年も子どもたちの頑張りと成長をたくさん発信していきたいと思います。本年もどうかよろしくお願いします。

P1270621

P1270632

 

 今朝は、心配していたほど積雪がなくありがたかったです。子どもたちは元気に登校してきました。下校は、雪道の通学路安全確認をしながら教員がついて下校しました。通学路で何かお気づきのことがありましたら、学校の方に連絡いただければ幸いです。

Img_3822

Img_3828

Img_3830

Img_3839

12/23 2学期終業式

 今日で2学期が終了となります。終業式では校長の話・表彰・生徒指導の話がありました。

 学校生活を通して子どもたちは、教育目標の「かしこく・やさしく・たくましく」なったことを行事を通して校長より話をしました。

 冬休みは、楽しいことがいっぱいですが、お手伝いをたくさんして、新年を迎えてほしいです。そして、体調を整えて1月8日よりまた、元気な顔を見せてもらいたいです。

 保護者や地域の皆様には、2学期も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき本当にありがとうございました。3学期も何卒よろしくお願いいたします。

 よい年を・・・

Img_1190

P1270469

P1270474

P1270480

P1270485

P1270489

P1270492

Img_1210_2

P1270503

最近の写真

  • Img_4182
  • Img_4165
  • Img_4162
  • Img_4157
  • Img_4145_2
  • Img_4135
  • Img_4103
  • Img_4093
  • Img_4189
  • Img_4073
  • Img_4067
  • Img_4063