10/23 給食
< 献立 >
ふくこむぎパン かぼちゃシチュー フレンチサラダ 手作りゼリー 牛乳
« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »
< 献立 >
ふくこむぎパン かぼちゃシチュー フレンチサラダ 手作りゼリー 牛乳
1・6年生のぺア学年で交流活動をしました。これは、6年生の国語の話し合い教材で『1年生と楽しく遊ぶには』という課題で色ごとで考えた内容です。どの色も楽しい活動で、1年生は6年生のお兄さんお姉さんと楽しく1時間を過ごすことができました。
6年:社会 織田信長についてグループ活動で話し合っていました。楽市・楽座の資料から前時の学習と絡めて考え、グループごとに発表し最後にまとめていました。大人も楽しい内容で思わず自分ならこう考えるかなと一緒に考えていました。いろんな考えが出て面白かったです。
3年:総合 白木興業へ見学に行ってきたことをロイロノートでまとめていました。タブレットの操作がずいぶんスムーズになりローマ字打ちも慣れてきたようです。最後にできたところまで発表をしていました。
23日~25日までPTAの皆さんによるあいさつ運動が行われます。今朝は、21名の方が一緒に歩いてくださったり、校門で児童とあいさつを交わしてくださったりしました。
市内では、熊の出没が相次ぎ、他校では児童の登下校を保護者送迎となっている地域もあります。本校では、朝は特に見守り隊の方や保護者が一緒に登校してくださったり、信号や道路を横切るところに見守り隊の方が立ち道路を安全に渡らせてくださっています。本当にありがたいです。帰りも、心配なご家庭はお迎えに来てくださっています。学校では、帰宅後に外出しなければならないときは、必ず熊鈴など身に付けるように何度も指導しています。今後とも、児童への声掛けや見守りをお願いします。
< 献立 >
ごはん 牛乳 かきたま汁 からあげ ボイル野菜
1時間目の様子です。どの学年も話し合い・伝え合い・協力する活動を頑張っていました。
1年生:国語 しらせたいな見せたいな・・・遠足や探検して見つけたものをわかりやすく伝えるためにタブレットで撮った写真を見ながらまとめていました。伝えるための準備が大切です!
3年生:1年生に絵本の読み聞かせを行うための練習中でした。本番に向けてグループで協力して活動していました。
4年生:国語 クラスみんなで決めるにはの教材で、クラスの困りごとから話し合いをしていました。友達の話をしっかり聞き自分なりの意見を言っていることや、ピアサポートを意識している発言で、これからの学校生活につながるよい内容でした。
5年生:外国語:勝山の町を案内しよう 勝山マップを見ながら目的地に行くために英語で案内をする練習をしていました。グループで協力してわからないところは教え合っていました。楽しく活動し学んでいたのがよかったです。
6年生:算数 図形の拡大と縮小で、測定板を作っていました。いろいろなものの高さを調べてみると楽しいです。
今朝は、みつばち文庫さんによる4~6年生へ読み聞かせがありました。
4年生: 3年とうげ ねえ、どれがいい?
5年生:DO DO おへそのあな
6年生:まめことまもの きのこ
学校保健委員会に引き続き5・6時間目は学校公開でした。
(5時間目)
1年生:国語 まちがいをさがそう くっつきの は・を・へ
2年生:算数 5の段の九九をおぼえよう
3年生:社会 お店ではたらく人
4年生:図工 わすれられない気持ち
5年生:社会 自動車をつくる工業 自動車の各部品は、どのようにしてつくられているのだろうか
6年生:国語 みんなで楽しく過ごすために 交流する内容を話し合おう
(6時間目)
2年生:生活 おもちゃランドのリハーサル
今年の学校保健委員会は、目の健康を守ろう~メディア機器と上手に付き合おう~というテーマのもと、児童と保護者の方に、保健委員会の児童が劇仕立てでわかりやすく3つのことについて説明してくれました。
①正しい姿勢で学習に取り組むこと
②メディアを使用するときは時間を決めて時々目を休ませること(30分やったら20秒休む)
③目のリフレッシュ体操(西の子バージョン)
校医の小林眼科の先生がビデオレターでみんなにメッセージをくださいました。
5年生が前回に続き、ラコームの社長さんにエプロン作りを教えていただきました。今日のメインはポケット付けです。ポケットが付くだけでとても素敵な仕上がりになります。みんなで協力してとても楽しく意欲的にミシン掛けをしていました。
次回はアップリケを付けたり、早く終わった人は巾着などを作ったりします。
< 献立 >
ごはん 牛乳 八宝菜 しゅうまい 中華サラダ
3年生が、2・3時間目に白木興業へ見学に行ってきました。前回は、糸をよるところをケイテーで見学してきましたが、今回は、さらによった糸で布を織るところを見てきました。子どもたちは、ウォータージェットで糸と飛ばすところや、長い糸で長い布ができあがるところに驚いていました。また、原糸とよった糸(撚糸)と比べた際に、強度の違いが大きく違うことにも感心していました。