5/11 読み聞かせスタート!!

 今年もボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。今日は、おはなしばたけの皆さんによる読み聞かせでした。これまで絵本をモニターに映して子どもたちは自席で聞いていましたが、今回から従来の形もOKで、学級の状況や読み聞かせの方のやりやすい形をとるようにしました。目をきらきら輝かせ、本の世界に入り込んでいた子どもたちでした。

 1年生:どんなにきみがすきだか  うんこ  だるまさん

Img_6434

Img_6433_2

 2年生:いかりのギョーザ

Img_6432

Img_6431

 3年生:ママがおばけになっちゃった

Img_6428

Img_6429

 4年生:おもいのたけ

Img_6425

Img_6426


 5年生:たくさんのドア  うえきばちです

Img_6423

Img_6422


 6年生:きれいずき  そらをみよう

Img_6420

Img_6419

5/10 明日の朝、月を見よう

 朝、晴れていれば、月を見ることができます。青空の中に浮かぶ白い月を見つけてみましょう。明日は8時ころまで見えていると思われます。写真は5月9日と10日の朝に見えていた月です。ただし、9日は6時前に、10日は7時前に西の空に沈んでいました。

230509

2305105

5/10 調理実習(5年生)

 5・6時間目の家庭科は調理実習をしました。ジャガイモを煮て、塩とコショウで味付けをして食べました。とても協力的で手際が良く感心しました。片付けながらノートを出しまとめている子もいました。家でもぜひチャレンジしてほしいです。

Img_2089

Img_2088

Img_2087

Img_2090

5/10 昼休み

 外で元気よく遊んでいる子が多かったです。サッカーや遊具が人気のようです。岩石園では、イモリ捕獲隊が復活しました。

Img_2077

Img_2078

Img_2080

Img_2079

Img_2083

Img_2082

5/10 6年理科

 物が燃える前後の酸素や二酸化炭素の体積の割合を気体検知管を使って調べました。ものが燃えると、酸素が減って二酸化炭素が増えることがわかりました。みんなで協力して実験をしていました。

Img_2075

Img_2076

5/10 西の子タイム

 月、水、金曜日は運動の時間です。水曜日の1・6年生と3・4年生はランニング、2・5年生はサーキットトレーニングをしています。今日はお天気が良く、ランニングをしていた学年は汗だくになっていました。

Img_2063

Img_2071

Img_2065

Img_2066

Img_2067



Img_2072

Img_2068

Img_2069

Img_6370_2

Img_6365

Img_6363

Img_6368

5/10 畑で水やり

 朝、5年生と2年生の児童が、昨日植えたサツマイモの苗の水やりをしていました。これからの生長が楽しみですね。

230510_2

230510_3

5/10 給食

Img_6396

<献立>

 ごはん 牛乳 コンソメスープ タンドリーチキン 野菜サラダ

5/9 ツバメの巣

 児童玄関にツバメの巣が3つあります。そのうちの1つには、ツバメがいるようです。見守っていきましょう。

3

Photo_10

Photo_11

Photo_12

5/9 中庭(岩石園)

 中庭に青い鉢が並んでいました。近づいてみました。3年生が理科でホウセンカやオクラの種を植えたようです。発芽していました。2年生の鉢には、キュウリやトマト、ピーマンが植えられていました。水辺にはメダカが泳いでいました。近づくと、ドボンという音がしました。カエルが飛び込んだようです。桑の実がたくさんついています。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_7

Photo_8

Photo_9

最近の写真

  • Img_9146
  • Img_9145
  • Img_9142
  • Img_9137
  • Img_9009
  • Dsc01108
  • Dsc01106
  • Dsc01105
  • Dsc01102
  • Dscf5736
  • Dscf5734
  • Dscf5731