« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

学校だより1月号 + 学校評価アンケートの結果

学校だより1月号をアップします。

R5.学校だより1月号

また、2学期末に実施しました学校評価アンケートのつきましてアップします。

R5学校評価アンケート

本校の教育活動に関しまして、アンケートに加え貴重なご意見やご感想をいただき、ありがとうございました。

左義長太鼓練習 4・5年生

各学年2回目の練習が始まっていますが、今日は、4・5年生が左義長ばやし保存会の方にご指導いただきました。どんどん表情がよくなり振りも大きくなってきました。

4年生

Img_3839

Img_3841

Img_3842

20240125_103059

20240125_103224

Img_3840

Img_3792

Img_3807

Img_3815

Img_3797







Img_3800

Img_3826

1/25 読み聞かせ

 今朝は、おはなしばたけの皆さんによる1~4年生で読み聞かせがありました。

1年生:『ふくはうち おにはうち』

20240125_080548

Img_3785
2年生:『忍者にんにく丸』

20240125_080405_2

Img_3783

3年生:『ふくはうち おにもうち』 『この世でいちばん すばらしい馬』

Img_3774

Img_3776

4年生:『くものきれまに』

Img_3778

Img_3779

1/25 給食<天神講にちなんだ献立>

Img_3865<献立> 

 茶めし えのき汁 カレイのフライ 煮びたし 牛乳

1月25日(木)は「天神講」です。
 焼きガレイは、給食には出せませんが、
 福井県産のカレイのフライが出ました。

 福井県ではお正月に、天神様の掛け軸や人形を床の間に飾る風習があります。1月25日に天神様を片付ける前に、焼きガレイと御神酒、雑煮などをお供えし、学問や習い事の成就(じょうじゅ)を祈ります。

 これは学問の神様である菅原道真公がカレイを好んで食べていたという言い伝えがあるからです。また、この時期にカレイがよくとれ、庶民にも手が届く尾頭付きの魚だったからとも伝えられています。

 ・・・カレイを食べてみんな、かしこくなりますように!!

 また、今回の大雪の影響で、毎日牛乳の工場からの配送がストップしたため、工場からの配送が再開するまで、他社の牛乳となります。

1/25 動物の足跡(イタチ?)

 8時少し前ころ、3階の渡り廊下から給食室の方を見ると、茶色い動物があっちへいったり、こっちへいったりして、消えていきました(たぶん側溝の中)。イタチだと思われます。あとで、給食室前の駐車場についていた足跡を見に行きました。

Img_9055

Img_9052

Img_9051

Img_9053

1/24 心の授業(2年生)

 2年生が学活の時間に心の授業を、スクールカウンセラーや養護教諭の先生と一緒に学習しました。『トーキングゲーム』をグループに分かれてゲーム形式でしました。聞く側は相手の話にしっかり耳を傾け、話す側は安心して自分の思いや気持ちを伝えることを目的に行いました。聞き方がとっても上手だったので、話す側がもっと話したいと笑顔がいっぱいの時間になりました。自分の思いを安心して話す、友達の話を心地よく聞く練習はこれからも大切にしていきたいです。

Img_0242

P1241490

P1241488

1/24 絵行灯づくり(4年生)

 4年生が、「西の子左義長」に向けて絵行灯をつくります。今日は、市の未来創造課の職員の方を講師として迎え、絵行灯の歴史や作り方等を教えていただきました。その後、子どもたちは絵行灯にかく川柳づくりに挑戦、悩みながらも楽しい川柳を考えていました。

20240124_143931

20240124_143938

20240124_144857_2

20240124_144345

20240124_150103

20240124_150345

1/24 給食

Img_3749

<献立>

 ごはん ポークビーンズ オムレツ ドレッシングサラダ 牛乳

楽しかったスキー教室(3~6年生)

 先週は、雪があるかなと心配していましたが、昨日になって大雪?大丈夫?と心配が変わりました。でも今日は、スキー日和で、とてもいい日となりました。ボランティアの方のおかげで全員ケガすることなく、スキーの技術をアップさせて帰ってくることができました。みんなで食べるお弁当は格別でみんな笑顔でした!雪国の楽しさを満喫してきました!!

Img_6697

Img_0234

Img_3721

Img_5952

Img_0226

Img_5958

Cimg5080

Cimg5075

Img_5985

Img_5986

Img_3731

Img_3730

Cimg5089

Cimg5090

Img_8844

Img_8846

糸紡ぎ体験

 1年生の国語の学習で『たぬきの糸車』という教材があります。たぬきが助けてくれた恩返しに糸をつむぐお話です。そのお話を体験してみようと、今日は1年生がはたや記念館ゆめおーれ勝山に行ってきました。

 まずは、綿花から種をとり、綿をたたきふわふわにしてから、糸を紡ぎました。「糸とり3年、織り3日」と言われるほど糸をつむぐ作業は難しいと言われているだけあって、なかなか大変な作業でした。そして、綿を糸車の回転力により、ヨリをかけ糸にしました。

 おかみさんに命を助けられたたぬきは恩返しに糸車を回したくさんの糸を紡ぎましたが、どれほど大変な作業だったかよーく分かったようです。また、繊維産業や昔のことを知る学習につながりました。

Dscn8653

Dscn8659

Img_8857

Dscn8687
Dscn8703

Dscn8719

Img_8886Img_8891

 最後に、糸の間に綿糸を入れたコースターづくりを体験し、昔の暮らしの道具を見せてもらいました。どの活動にも子どもたち興味津々で目を輝かせて活動し、楽しくて有意義な時間を過ごしてきました。

Img_8906

Img_8907

Img_8910

Img_8911

Dscn8734

Dscn8736

Dscn8735

Img_8936

Img_8939

1/23 給食

Img_3715

<献立>

 ごはん 玉ねぎのみそ汁 コロッケ 塩もみ 味付けのり ゼリー 牛乳

太鼓の練習(1・2年生)

 今日も、左義長ばやし保存会の皆さんによる太鼓の練習が、1・2年生で行われました。2回目とは思えないくらいみんな上手に浮くことができていて、保存会の方が「過去最高にレベル高いですね」と言われていました。見ていても自然に体が動いてきて、太鼓の楽しさが伝わってきます。

 また、今日はFBC放送の方の取材があり、3月24日に左義長の特集1時間番組の中で、紹介があるようです。お楽しみに!

Img_3652

Img_3653

Img_3656

Img_3661

Img_3699_2

Img_3687

Img_3680

Img_3691

最近の写真

  • Img_7105
  • Img_7069
  • Img_7068
  • Img_7065
  • 20240509_080451
  • Img_7062
  • 20240509_080358
  • Img_7061
  • 20240509_080339
  • Img_7059_2
  • Img_7057
  • 20240509_080155